2025-7-24 取材いただき 、掲載していただきました
2025-7-24 全国大会出場の江津高校男女ハンドボール部のみなさんに激励で「必勝祈願の作品」を贈呈
2025-4-25 接遇についての社内研修を行いました
2025-4-19 取材いただき 、掲載していただきました
介護で困った時にはよろこぼう屋のケアマネジャーをご利用ください。
デイサービスを利用して新しい発見。いつまでも自分らしく!
皆様の生活に寄り添い、ご自宅で生活が続けられるように、お手伝いします。
自由な暮らしと、24時間体制の安心と安全を!
福祉用具は、在宅生活を支ます。
よろこぼう屋デイサービスで行った地元の江津高校男女ハンドボール部のみなさんの全国大会を激励するために よろこぼう屋マンションの入居者様、デイサービスの利用者様が心を込めて作った必勝祈願の作品を寄贈した様子を山陰中央新報社様に取材いただき 、掲載いただきました。
今年もインターハイ高校総体に出場する江津高校ハンドボール部の生徒さんに、よろこぼう屋マンションの入居者様、 デイサービスの利用者様が心を込めて作った必勝祈願の作品を寄贈させていただきました。
レクリエーションの時間を使って、みなさんで協力しながら作品を制作し、全国大会でのご活躍を願い、激励の気持ちを込めて生徒さんに手渡しました。
ワークを通じて、スタッフそれぞれが人としての在り方に向き合い、介護の質の向上と、職場全体の雰囲気づくりにもつながる学びを得ました。
今年は、2年連続の男子・女子アベック出場という快挙!
ハンドボールの盛んな江津市から全国に羽ばたく高校生たちに、地域の高齢者からあたたかなエールをお届けしました。
全国大会でのご活躍を、スタッフ・入居者一同、心から応援しています!
“喜びのふるまい研修”
~あなたの行動が誰かの喜びになる~
今年も河上恵美講師をお迎えし、スタッフ向けの接遇研修を開催しました。
今回の研修は、私たち「よろこぼう屋」の経営理念を改めて見つめ直し、「喜びを提供するプロフェッショナル」としての意識を深めることを目的に行いました。
ワークを通じて、スタッフそれぞれが人としての在り方に向き合い、介護の質の向上と、職場全体の雰囲気づくりにもつながる学びを得ました。
研修の最後には、「自分にとっての喜びとは何か」「明日から何を実践していくか」を一人ひとりが紙に書き、気持ちを整理する時間を持ちました。
“自分が喜べないのに、他人の喜びを創造することはできない”
この言葉の重みを感じながら、私たちがまず自分自身の喜びと向き合い、そこから周囲に笑顔を届けていく大切さを実感する機会となりました。
今後も、よろこぼう屋ではスタッフ一人ひとりの人間力を高める機会を積極的に設け、地域の皆さまに信頼される介護サービスの提供を目指してまいります。
河上恵美講師ありがとうございました!
2025年4月15日、介護施設「よろこぼう屋マンション」にて開催した春の恒例行事「和菓子作り」の様子を、 NHK様、山陰中央テレビTSK様、山陰中央新報社様、中国新聞様に取材いただきました。
入居者の皆さまが、出雲の老舗和菓子店「坂根屋」五代目・坂根壮一郎さんのオンライン指導のもと、春をテーマにした上生菓子「山笑う」作りに挑戦。
施設内に飾られた桜の生け花を眺めながら、自分で点てたお茶とともに、春の訪れを五感で味わう穏やかなひとときを過ごされました。
TSK山陰中央テレビ
https://www.fnn.jp/articles/-/858102
NHKしまねっとNEWS610
https://www3.nhk.or.jp/lnews/matsue/20250415/4030021582.html
中国新聞デジタル