2024-12-22 江津工業の生徒さんとクリスマスツリー作り
2024-12-18 倫理・法令順守について社内研修を行いました
2024-12-18 どろんこ会様よりマグカップを寄贈いただきました
2024-12-16 今年もクリスマス会を行いました
介護で困った時にはよろこぼう屋のケアマネジャーをご利用ください。
デイサービスを利用して新しい発見。いつまでも自分らしく!
皆様の生活に寄り添い、ご自宅で生活が続けられるように、お手伝いします。
自由な暮らしと、24時間体制の安心と安全を!
福祉用具は、在宅生活を支ます。
江津工業の生徒13名が、よろこぼう屋マンションとデイサービスで、利用者様と一緒にクリスマスツリーを作るイベントを行いました。
このイベントは、生徒さんが学校で学んだ技術を活かしながら、利用者様と楽しい時間を過ごしてもらいたいという思いから企画しました。
生徒さんたちは授業で習得したレーザーカット技術を使い、事前に木材からツリーのパーツや飾りを丁寧に製作し、それらのパーツを利用者様と一緒に組み立てながら、みんなで飾り付けを楽しみました。
作業中、生徒さんたちは優しく声をかけながらサポートし、利用者様に寄り添う姿が印象的でした。
一緒に笑い合ったり、お話ししたりしながら、世代を超えた素敵な時間が流れていました。
利用者様からは、「若い人たちと一緒に過ごせて楽しかった」「元気をもらえた」という嬉しい声が聞かれ、終始笑顔があふれるひとときとなりました。
完成したクリスマスツリーは、施設内に飾らせていただいています。
この度は、江津工業のみなさん、素敵な時間をありがとうございました。
よろこぼう屋にて社内研修を実施しました。
講師には、「笑う介護」でお馴染みの中村学氏をお迎えし、介護業務における倫理や法令遵守について深く学ぶ機会となりました。
中村氏は、過去に吉本興業に所属していた経歴を持つ異色の講師です。
そのため、軽快なトークで場を和ませながらも、重要なポイントを的確に伝えてくださいました。
笑いの中にも深い学びがあり、受講者全員が楽しみながら研修に取り組むことができました。
経営理念に基づく「思考」が大切であり、それが言葉となり、最終的に行動に結びつくことを学びました。
言葉の乱れは行動に表れ、結果として不適切な介護につながる可能性があることを再認識しました。
日々の業務において、利用者様や家族との会話を含む「言葉使い」は特に重要であることが強調されました。丁寧な言葉使いは信頼関係の構築に直結しますね。
今回の研修で得た学びを日々の介護業務に活かし、さらなるサービス向上を目指してまいります。
中村学氏、貴重なお話をありがとうございました!
このたび、くにびき学園陶芸科の卒業生有志で結成された「どろんこ会」様より、よろこぼう屋マンションに多数の手作りマグカップを寄贈いただきました。
「どろんこ会」様は、社会貢献活動の一環として、定期的に地域の高齢者施設への寄贈を行っているとのことです。
ご寄贈いただいたマグカップは、どれも丁寧に作られた素晴らしい作品ばかりで、使うのがもったいないと感じるほどの美しさです。
これらのマグカップは、お茶の時間に利用者の皆様とともに、大切に使わせていただきます。
この心温まるご支援に、心より感謝申し上げます。本当にありがとうございました。
今年も、よろこぼう屋マンションでは毎年恒例のクリスマス会を開催しました。
入居者様とスタッフが一緒になってケーキをデコレーションし、華やかなひとときを楽しみました。
完成したケーキをみんなで囲んだ後には、スタッフの音楽仲間5名による演奏会が行われました。
全員がサックスを演奏し、美しいアンサンブルで会場を包み込むような素晴らしい演奏を披露してくださいました。
心地よい音楽と笑顔に満ちたクリスマス会となり、入居者様同士やスタッフとの絆を深める素敵な機会となりました。
みなさんが楽しそうに過ごされる姿を見ることができ、本当に嬉しく思います。