2021-4-1デイサービス利用料を変更いたしました。
2021-4-1訪問介護利用料を変更いたしました。
2021-3-29 消防訓練を実施しました
2021-3-22ねこの手に画像を追加いたしました。
2021-3-22スタッフについてを追加いたしました。
2021-3-20 リスクマネジメント勉強会を行いました
2021-1-26 社内研修を行いました
介護で困った時にはよろこぼう屋のケアマネジャーをご利用ください。
デイサービスを利用して新しい発見。いつまでも自分らしく!
皆様の生活に寄り添い、ご自宅で生活が続けられるように、お手伝いします。
自由な暮らしと、24時間体制の安心と安全を!
福祉用具は、在宅生活を支ます。
定期的に行う消防訓練を江津消防署の指導の下、 デイサービス、 マンションで行いました。
地震が発生し、調理場から出火したとの想定で訓練を行い、利用者様をスタッフがしっかり避難誘導できました。
非常装置の動作確認や警備会社との連携なども確認、消火器を使った訓練では水の入った消火器を使って訓練でき、万が一の時の備えも大丈夫です!
避難訓練のコツは、「落ち着いて大きな声を出す!」と教えていただきました。
日頃の業務にもつながる姿勢なので、活かしていきたいと思います。
あいおいニッセイ同和損保様を講師にお招きして「危険予知(KYT)の効果的な活用」をテーマに講義、演習を交えて教えていただきました。
危険予知演習では、グループに分かれ、危険を予知する新たな視点と解決する対応策を話し合い、安全目標を決めて、各グループで発表しました。
職場で取り組む事故防止の危険予知の見つけ方、危険を見つけて安全な職場を作るポイントが学べ、今まで以上に利用者様が安心して過ごせる環境作りを目指すことができます。
今回の勉強会にお力添えいただいたあいおいニッセイ同和損保様ありがとうございました!
今回は、社内スタッフの理学療法士の坂根氏に講師を務めてもらい、ポジショニングの基礎を学び、実技をメインに行いました。
参加したスタッフは、日ごろ接する利用者さんをイメージしながら実技を行い、あの方はどうだろ?などとイメージしながら、行っていたのが印象的でした。
毎回、学びの場に強制的に参加している訳でもなく、スタッフ自身のスキルアップを目的に参加しているスタッフがほとんどでした。
継続的な社内研修を行い、介護の質を向上させ、地域に必要とされる会社をみんなで目指していきたいと思います。